fc2ブログ

2012年11月21日 丸栄イベント終了

長かった丸栄でのイベントも終了し、気が付くと街は晩秋の装い。
今回もいろんなことがありました。「落花生おいしかったんで、またきたよ!」
ってのもあれば、「やっぱ、千葉にはかてんな!」というご意見。
「漬物おいしかったわ」ってのもあれば、「全然つかってない!まずかった」ってのも
ありました。1-2日であれば、こうしたご意見を伺うこともすくないですが
流石に6日間ともなると、見慣れたひとも何人も現れてきます。
厳しいご意見を頂戴した方々も、結果的には別のものだったり、もっと遣ったものを
ご要望されて、それらにお答えすると、にっこり笑って帰って行かれます。
僕的には、褒められた時も勿論うれしいですが、「あかんかったよ!」を大切に
しています。折角の機会ですからこちらも少し突っ込んで、どうあかんかったかを
きけちゃうわけですからね。ありがたいことです。皆さんの意見がより良い商品への
指標だとおもってますから。あと、有機無農薬の話をすると、「絶対無理でしょ!」
といわれることが今回比較的多かったですね。写真を見せながらIPM防除のことを
話していくと納得されてお買い上げされるって感じでしたね。
また、来年も参加させていただきたいと思う貴重な6日間です。

話は変わって!
去年、小島農園は白菜で大失敗をしました。多分、昨年に限っては小島農園の白菜を
食べられた方は皆無だったと思います。(覚えちゃいないと思いますけどね~)
失敗の原因は、コンパニオンプランツとしてのレタスを同植しなかったことに
つきます。で、今年の出来は「最高でーす!」自画自賛ではありますが、甘味があって
サイズもでかく、有機POWER全開だと思います。各種マルシェや三越さんでは、朝どり
を提供していることもあって、「生食」できます。ざっくり切って塩モミして、
サラダでもOK! 丸栄の試食では、そこにジュレをかけて振る舞いました。
あとは、里芋は間違いなしですし、落花生、黒ゴマもGOOD!サツマイモは甘~いです

以前サツマイモの簡単レンジレシピをごしょうかいしましたが、ここは王道焼き芋で
たべていただきたいかなーと思っちゃいます。

300度まで上げられるオーブンレンジがあれば、もしくは、東芝製だと「石焼芋モード」
があります。

1:洗って砂を落としたサツマイモが乾いたら
2:フォークの先でぶすぶす数か所穴をあける
3:予熱無で300度 50分から60分(細ければ、40分)
い~し~や~き~い~もと叫びたくなっちゃうくらいに甘々の焼き芋の完成です。
今回紹介したお野菜、是非お買い求めくださいね
では バイなら
スポンサーサイト



Profile

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹

Author:日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹
Welcome our Blog!!
私達は、愛知県の弥冨市で
「有機無農薬」の野菜作りをしています。
水耕栽培ではなく、徹底的に土にこだわっています。有機堆肥もぼかし肥料も全て自家製であり、全ての源である土作りに一意専心しております。日々試行錯誤で、少しでも安心安全で旬のお野菜が皆様に届くよう奮闘しています。お野菜、加工品の全国配送も承っております
下記メールにお問い合わせください
mail:
hideki0519@hotmail.com

直近の出店情報

2020年
<店舗販売>
毎日 栄三越
火木土
ピピッと! あいち
わくわく広場 イオン千種
わくわく広場 イオン新瑞橋
おなかすいた モレラ岐阜店
おなかすいた サントムーン柿田川店
<対面販売>
毎週(火) 栄三越 11時~14時30分 たちます
毎月12日 ミーツオガニックマーケットin東別院
毎月21日 興正寺マルシェ
毎月28日 東別院 てづくり朝市

お米の研ぎ方
お米を研ぐコツは「優しく丁寧そして素早くそして研ぎすぎないこと」 お米は研げば研ぐほどお米の表面に傷がつき、ベタベタしてきます
1:ボールにお米をいれてまずは水を入れ(お米の2倍くらい)すぐ捨てます   これを2回繰り返します
2:指を広げ泡だて器の要領で手をいれて20回ほどシャカシャカ混ぜます
3:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
4:米が精米後間もないなら、これで十分です。7へ
5:精米後数週間たっていれば、更に10回ほどシャカシャカ混ぜます
6:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
7:このまま炊飯器にいれていきます。お米は決して乾かさないこと。   コメが割れやすくなります。(今の炊飯器はほとんど浸水時間は不要です)
8:炊飯に使う水は、ミネラルウォーターか浄水器を通した水がBESTです   ごはんが甘くなります。
9:今のお米は新米でも水加減は一定でOKです
10:炊き上がったら、つぶしたりこねたりはだめです
11:まず炊き上がったら十文字にきり、つぶさないように1/4ずつ混ぜます
12:やさしくふわっとつぶさないようにお茶碗によそって「いただきまーす!」です
13:あまったご飯は冷凍がBEST。熱いままラップをひろげ、その上に薄くご飯を広げます。   ご飯をつぶさないようにつつみ、そのまま急速冷凍してください
14:保存は、冬は暗くて涼しいところに、5月以降は冷蔵庫の野菜室とかがよいですね
小島農園の一押し!

1:インカの瞳
幻の黄金じゃがいも
2:グリンピース
甘さとうま味
3:キュウリ

TOMATO CLOCK
What's time?
記事から探す
御意見・御要望・苦情等

お名前:
Mail address:
題名:
本文:

Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.

ご来訪者数