2013年1月28日 今日は、輸出研究会の会合に参加してきました
今日は、初めて愛知県食品輸出研究会に参加させていただきました。
TPPや少子化を考えた時、この輸出というものを選択肢の一つに入れていくことは必須
となってきます。66億人をターゲットというとメチャメチャ大袈裟ですが、人口増加が
見込まれるところに目を向けるというのは避けて通れないですから。
いずれにしても、足元をしっかり固めながら将来も見据えつつという感じですか。
輸出となると農作物単体というのは難しいですから、常々目指している「6次産業化」に
もしっかり取り組んでいかなくてはならないなと、今日の研究会にでて、改めて感じました
農業単体で考えていては、「農業なんて儲からないでしょ?」から脱却できないですから。
What's new?
三越様のほうでも、お米を販売していただくことになりました。
きぬひかり
「コシヒカリ」の血をかなり濃く受け継いでいて、粘りや甘味等は「コシヒカリ」と同等か、
それ以上との評価があるが、炊飯米の白さと輝きについては、明らかに「コシヒカリ」
を上回っていると評価されています。
冷めると甘味が増し、柔かさも保つので、お弁当に適しています。
はざ掛けという、昔ながらの「天日干し乾燥」によって、作ったお米です。
あいちのかおり
あいちのかおりは、ハツシモとコシヒカリの血を引くミネアサヒを配合して作られた
愛知県産のお米です。香りのよさ、粒感、つやと甘みのバランスのとれた愛知自慢
のお米です。 こちらは、機械乾燥をしています
双方、自家製有機堆肥のみつかっており、農薬は一切しようしておりませんし、
色彩選別機にかけ、くず米は全てとばしてあり、検査を受けて1等米を取得しています。
僕らがひとつひとつ丁寧に作業を重ねたっぷりと愛情を込めて作ったお米です。
是非ご賞味ください
5kgいりや玄米もたいおうしていますから、メールや、三越様に問い合わせ等を
していただくと対応できます。
P.S.
お米の研ぎ方ものせてありますので、「そんなんわかってるし」とは思いますが、
良かったら見てみてくださいね。
TPPや少子化を考えた時、この輸出というものを選択肢の一つに入れていくことは必須
となってきます。66億人をターゲットというとメチャメチャ大袈裟ですが、人口増加が
見込まれるところに目を向けるというのは避けて通れないですから。
いずれにしても、足元をしっかり固めながら将来も見据えつつという感じですか。
輸出となると農作物単体というのは難しいですから、常々目指している「6次産業化」に
もしっかり取り組んでいかなくてはならないなと、今日の研究会にでて、改めて感じました
農業単体で考えていては、「農業なんて儲からないでしょ?」から脱却できないですから。
What's new?
三越様のほうでも、お米を販売していただくことになりました。

きぬひかり
「コシヒカリ」の血をかなり濃く受け継いでいて、粘りや甘味等は「コシヒカリ」と同等か、
それ以上との評価があるが、炊飯米の白さと輝きについては、明らかに「コシヒカリ」
を上回っていると評価されています。
冷めると甘味が増し、柔かさも保つので、お弁当に適しています。
はざ掛けという、昔ながらの「天日干し乾燥」によって、作ったお米です。
あいちのかおり
あいちのかおりは、ハツシモとコシヒカリの血を引くミネアサヒを配合して作られた
愛知県産のお米です。香りのよさ、粒感、つやと甘みのバランスのとれた愛知自慢
のお米です。 こちらは、機械乾燥をしています
双方、自家製有機堆肥のみつかっており、農薬は一切しようしておりませんし、
色彩選別機にかけ、くず米は全てとばしてあり、検査を受けて1等米を取得しています。
僕らがひとつひとつ丁寧に作業を重ねたっぷりと愛情を込めて作ったお米です。
是非ご賞味ください
5kgいりや玄米もたいおうしていますから、メールや、三越様に問い合わせ等を
していただくと対応できます。
P.S.
お米の研ぎ方ものせてありますので、「そんなんわかってるし」とは思いますが、
良かったら見てみてくださいね。
スポンサーサイト