fc2ブログ

2013年9月24日 今日は葬送式にいってまいりました

前回のお客様の葬送式が、東京の聖路加国際病院内のチャペルで行われ、僕も行ってきました。
とても歴史あるチャペルで、思わず見入ってしまう荘厳さでした。
初めてキリスト教の葬送式に(牧師様だったので、プロテスタントのほうかな)出席して、
讃美歌をうたったり、聖語を朗読したりと慣れないしきたりに戸惑いながら時間は過ぎて
行きました。彼女は洗礼を受けたクリスチャンだったんだなーと考えていると、
牧師さんが、彼女の生い立ち、結婚、家族と歴史を語り始めました。へー、高校も優秀なとこで
大学卒業後は助産師さんだったのか。道理で、病気の話をしてくださるときに、理路整然と状況や
使ってる薬、血液検査の結果等々を解り易く明確に話してくれたんだなーと思いました。
話は、近況に移り牧師さんとの出会いに移りました。緩和病棟という、治療としては、
打つ手はなく、モルヒネ等で痛みを和らげ、死の恐怖からの解放を目的とする場所です。
もはや食事もまともには摂れない中でも、朝、大勢の医師や看護師、牧師さんらが集まると
病状を的確に相手に告げる姿に、しっかりされたかただなーと思われたそうです。
みなさん今までの闘病をしっていますし、今の状況でかける言葉もあまりない状態でいると
「ここにくるんで、昨夜は春物や夏物の服は全部断捨離してきちゃいましたー」の言葉で
全員泣き出してしまったそうです。もう、先はないとわかっていたんですねーと。
入院中に、病院内のチャペルを見つけ、そこのいすにすわりながら牧師さんに
「ここで葬儀をしてもらうためには、洗礼をうけなければならないですか?」
「入院されてる方なら、洗礼をうけてなくてもだいじょうぶですよ」
まえのステンドグラスをみながら「そうですか」とこたえたそうです
先週金曜日に容態が急変し、家族があつまると旦那さんが、
「妻は、洗礼をうけたいといっていました。最後に望みをかなえてあげたい」
急遽、牧師さんも呼ばれ洗礼を始めると、今まで閉じていた目を見開き、牧師さんの方を
しっかりみつめていて、終わると同時に目を閉じで、天に召されたそうです。
僕も含めて、嗚咽が止まらず、今これを書きながらも泣けてきます。
とても最後は幸せな顔でそたよ!という言葉でした。
1年前の肝転移告知を泣きながらTELをもらってから、最強の副作用を伴う抗がん剤治療を
乗り切り、その後も数種類の抗がん剤を使い、最後は万策尽きてという、苦労苦労の連続から
やっと解放され、穏やかな微笑んでるかのごとくの姿を棺の中に見た時、本当に良かったと
思い、「ご苦労様でした」頭を下げました。

47歳はあまりに若い気がしましたが、その年齢の何倍もの修行を現世でしての旅立ちですから
来世では楽しいことが目白押しではないでしょうか。牧師様の話では、どんなつらい思いを
この世でしても、それをもってくことは無く楽しい世なのだそうですから。

僕自身何歳まで生きられるかはわかりませんが、生きたくても生きられない思いで無念な最後
を遂げる人の分までしっかりがんばらなきゃと思います。

みなさんも病気になってからではなく、なるまえにしっかりケアしてくださいね。
適度な運動と野菜をからめた食生活。古来日本人がしっかりとってきた大豆食品をしっかり
摂取してくださいね。

彼女はこの1年。朝食に、味噌汁は出汁から作って飲み、納豆、ヨーグルト、糠漬けを
毎日とり、ご飯は玄米中心。野菜・果物もかかさず、マーボの素とかチャーハンの素とかの
添加物も一切排除しました。もちろん、酒もやめました。
以前の生活は、全て逆。朝食は摂ったり摂らなかったり、とってもパン系。マーボって
素じゃなくっても作れるの?ってきかれたくらいでした。

お肉もそこそことり、プロテインの数値が下がりすぎないようにもしていました。

よく、「前からやっとけばよかったかな?」といわれてましたが「遅すぎることは無いです」
と答えていました。

余命3か月が1年に延びたのは、治療だけでなく、こうした相当な努力も陰にあったことを
つけくわえておきます。

本当にありがとうございました。最後の式にも呼んでいただき感謝してもしつくせません。

僕自身も相当落ち込んでいますから、しばらくは立ち直れそうにないですが、なんとか
すこしづつガンバろうと思います。
スポンサーサイト



Profile

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹

Author:日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹
Welcome our Blog!!
私達は、愛知県の弥冨市で
「有機無農薬」の野菜作りをしています。
水耕栽培ではなく、徹底的に土にこだわっています。有機堆肥もぼかし肥料も全て自家製であり、全ての源である土作りに一意専心しております。日々試行錯誤で、少しでも安心安全で旬のお野菜が皆様に届くよう奮闘しています。お野菜、加工品の全国配送も承っております
下記メールにお問い合わせください
mail:
hideki0519@hotmail.com

直近の出店情報

2020年
<店舗販売>
毎日 栄三越
火木土
ピピッと! あいち
わくわく広場 イオン千種
わくわく広場 イオン新瑞橋
おなかすいた モレラ岐阜店
おなかすいた サントムーン柿田川店
<対面販売>
毎週(火) 栄三越 11時~14時30分 たちます
毎月12日 ミーツオガニックマーケットin東別院
毎月21日 興正寺マルシェ
毎月28日 東別院 てづくり朝市

お米の研ぎ方
お米を研ぐコツは「優しく丁寧そして素早くそして研ぎすぎないこと」 お米は研げば研ぐほどお米の表面に傷がつき、ベタベタしてきます
1:ボールにお米をいれてまずは水を入れ(お米の2倍くらい)すぐ捨てます   これを2回繰り返します
2:指を広げ泡だて器の要領で手をいれて20回ほどシャカシャカ混ぜます
3:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
4:米が精米後間もないなら、これで十分です。7へ
5:精米後数週間たっていれば、更に10回ほどシャカシャカ混ぜます
6:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
7:このまま炊飯器にいれていきます。お米は決して乾かさないこと。   コメが割れやすくなります。(今の炊飯器はほとんど浸水時間は不要です)
8:炊飯に使う水は、ミネラルウォーターか浄水器を通した水がBESTです   ごはんが甘くなります。
9:今のお米は新米でも水加減は一定でOKです
10:炊き上がったら、つぶしたりこねたりはだめです
11:まず炊き上がったら十文字にきり、つぶさないように1/4ずつ混ぜます
12:やさしくふわっとつぶさないようにお茶碗によそって「いただきまーす!」です
13:あまったご飯は冷凍がBEST。熱いままラップをひろげ、その上に薄くご飯を広げます。   ご飯をつぶさないようにつつみ、そのまま急速冷凍してください
14:保存は、冬は暗くて涼しいところに、5月以降は冷蔵庫の野菜室とかがよいですね
小島農園の一押し!

1:インカの瞳
幻の黄金じゃがいも
2:グリンピース
甘さとうま味
3:キュウリ

TOMATO CLOCK
What's time?
記事から探す
御意見・御要望・苦情等

お名前:
Mail address:
題名:
本文:

Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.

ご来訪者数