2016年3月5日 Change, yes,we can! AGAIN?
4年前の大統領選で、これでもか!ってくらい連呼されたフレーズですが、
この春、小島農園も大きく生まれ変わります。
1つ目
今まで、有機たい肥を自作し、化学肥料・化学農薬を使わない農業を展開してきました
ただ、JAS有機を取得はしない方針のもと、安心安全な野菜をリーズナブルな価格で提供と
なっていました。取得のコストが、相当かかるため、二の足をふんでいたという事実も
あります。個人間の取引であれば、説明し、機会があれば畑見学してもらって、
納得していただけたので問題はなかったのですが、
この春からホテルへの供給が決まり、不特定多数の方々が
小島農園の野菜を食べることとなり、有機JASマークの安心感は必要だと考え、
ついにJAS有機取得をすることになりました。
数社の中から、1社に認定会社をきめ、現在見積り中。最終的に、いつから始まるかは
まだ不明ですが、小島農園の袋にJASマークがついていたら、「あー始まったんだな」と
思ってください m(_ _)m
もちろん、X-DAYが確定したら、正式コメントします。
2つ目
今まで露地栽培にこだわってきましたが、安定供給の関係上、どうしてもハウスが必要と
なり、農園の畑にガラスハウスを作りました。
水やり、窓の開閉を自動にするために、急ピッチで工事をしています。
ま、自動制御は得意中の得意ですから、問題ないですけどね。
もちろん、地面は有機の土でございます。ロックウールや水耕ではないので、ご安心ください
トマト、パプリカ、葉物が作られます。当然、ここで作られたものも有機JAS製品に、取得後は
なります。
長年の課題だった、真夏や真冬も葉物野菜が、皆様のもとに届くよう、がんばります。
トマト、パプリカもしっかり無農薬で、安心安全なものをおとどけします!
3つ目
1つ目にも書きましたが、販売先にホテルが加わり、小島農園の野菜がレストラン、宴会
日本料理に使われることになりました。4月には正式に告知させていただきます。
ごった返す厨房を始めてみましたが、何百人の胃袋を満たすことの責任を痛感しつつ
頑張って、供給してまいります。告知した際は、是非是非行ってみてね
他
なかなか星丘より東の販売ができずにいて、お客様からよく指摘をうけてまいりましたが、
ハウスが軌道に乗ったら、今、お話をいただいているところに、お願いをしに参ろうと
おもっています。しばしお待ちくだされ。
安心安全なお野菜を、たくさんの人に食べてもらうための「CHANGE]でございます
言い出しっぺの大統領の国は、あまり変わったように感じませんが、
僕らは、しっかり確実に「CHANGE」を歩んでまいります
今後とも、小島農園をよろしくお願いいたします。
もちろん、露地栽培へのこだわりは変わっても、栽培において、土こそ命!の思いは
まったく変わりませんので、安心してください!(はいてますよ)
Change, yes,we can!
この春、小島農園も大きく生まれ変わります。
1つ目
今まで、有機たい肥を自作し、化学肥料・化学農薬を使わない農業を展開してきました
ただ、JAS有機を取得はしない方針のもと、安心安全な野菜をリーズナブルな価格で提供と
なっていました。取得のコストが、相当かかるため、二の足をふんでいたという事実も
あります。個人間の取引であれば、説明し、機会があれば畑見学してもらって、
納得していただけたので問題はなかったのですが、
この春からホテルへの供給が決まり、不特定多数の方々が
小島農園の野菜を食べることとなり、有機JASマークの安心感は必要だと考え、
ついにJAS有機取得をすることになりました。
数社の中から、1社に認定会社をきめ、現在見積り中。最終的に、いつから始まるかは
まだ不明ですが、小島農園の袋にJASマークがついていたら、「あー始まったんだな」と
思ってください m(_ _)m
もちろん、X-DAYが確定したら、正式コメントします。
2つ目
今まで露地栽培にこだわってきましたが、安定供給の関係上、どうしてもハウスが必要と
なり、農園の畑にガラスハウスを作りました。
水やり、窓の開閉を自動にするために、急ピッチで工事をしています。
ま、自動制御は得意中の得意ですから、問題ないですけどね。
もちろん、地面は有機の土でございます。ロックウールや水耕ではないので、ご安心ください
トマト、パプリカ、葉物が作られます。当然、ここで作られたものも有機JAS製品に、取得後は
なります。
長年の課題だった、真夏や真冬も葉物野菜が、皆様のもとに届くよう、がんばります。
トマト、パプリカもしっかり無農薬で、安心安全なものをおとどけします!
3つ目
1つ目にも書きましたが、販売先にホテルが加わり、小島農園の野菜がレストラン、宴会
日本料理に使われることになりました。4月には正式に告知させていただきます。
ごった返す厨房を始めてみましたが、何百人の胃袋を満たすことの責任を痛感しつつ
頑張って、供給してまいります。告知した際は、是非是非行ってみてね
他
なかなか星丘より東の販売ができずにいて、お客様からよく指摘をうけてまいりましたが、
ハウスが軌道に乗ったら、今、お話をいただいているところに、お願いをしに参ろうと
おもっています。しばしお待ちくだされ。
安心安全なお野菜を、たくさんの人に食べてもらうための「CHANGE]でございます
言い出しっぺの大統領の国は、あまり変わったように感じませんが、
僕らは、しっかり確実に「CHANGE」を歩んでまいります
今後とも、小島農園をよろしくお願いいたします。
もちろん、露地栽培へのこだわりは変わっても、栽培において、土こそ命!の思いは
まったく変わりませんので、安心してください!(はいてますよ)
Change, yes,we can!
スポンサーサイト