2016年9月23日 活動量計つけてます
先日、「手首の黒いバンドはなに?」と質問され、
「あー、リストバンド型活動量計ですよ」と答えると
「あー、万歩計ね」
同じ質問されたかたのリアクションは100%こんな感じでなんです
心の中で、全然ちゃうけどなーと思いつつ、「そーそー万歩計です」
と答えています。
僕にとって、何歩歩いたかは確かに大切ですが、その間の心拍数の動向が
最も大切なのです
首の痛みも落ち着いてきたある日、以前から欲しかった活動量計を買いに
Yカメラへ
基本、MADE IN JAPAN派の僕は、SONY製を下調べしておおよそ決めていたのですが、
一応いつもの、オタッキーなおにいちゃんに説明を受けました。
いろいろ商品説明を受け、思った通りこれでよいなと思っていたところに
「でも、なんでSONYなんすか?」
「なんでって、アンタ今いろいろ説明してくれたやんか」
「そりゃ、説明してくれと言われれば、説明はしますよ」
相変わらず、もったいぶったいいかたやなと思いつつ
「ほかにおすすめがあるの?」
「FITBIT」「は?」「FITBIT」「だから、なんなのそのFIT何とかって」
「まさか、ご存じない?」カチーーンときましたが、ここは抑えて
「知らないな。なんでそれがいいの」
相手は勝ち誇ったような表情になり、
「では、説明いたしましょう」
まとめると
1:圧倒的なシェア
2:バンドの色が豊富
3:スタイリッシュで軽い
4:目標達成時のメールに気分が上がる
5:着信通知(案外、これは便利)
6:生活防水
7:心拍数は割と正確
てな説明でした。
カチンとはくるが、端的な説明に納得。
その日から手首にはFITBITがまかれることになりました
運動しながら脈を計れないので、こうしたリストバンド型で心拍数も計れる物が
ずっとほしかったんですが、心拍数も正確に測れるとなると、なかなか無かった
ので、大満足。買って以降はHEAVY USERです。
なぜ心拍数にこだわるのかについて、ちょっと語っておきますね。
最大心拍数=220-年齢なので、僕の場合だと、200かな
すみません、私、嘘をついておりました。170くらいになります
170のうちの65%くらい~70%を運動時の目標心拍数としたいので、
110から120ですね。実際、ZUNBAなどの激しい運動だと80%超えるときも
あります
20分くらい運動を続けると、脂肪燃焼をおこすっていわれてるからと、
20分歩いたとか、20分自転車こいだというかたがいますが、あまり意味もないし
脂肪燃焼もおきません
どんな心拍数で何分活動したかが大切なのです。
ためしに、最大心拍数の70%くらいで歩こうとすると、相当大変です
この目標心拍数で15分を過ぎると体脂肪が本格的にメラメラ燃え始めます。
なんか、歩いてるのに!とか走ってるのに!効果が出にくいかたは、たぶん、
目標心拍数に到達していないと思われます。
大学のように大掛かりな生命活動量計測装置がない以上、心拍数だけが唯一
運動量を示すバロメーターだと思います。
あと、安静時の心拍数や睡眠時の心拍数も常時測れるのはうれしいですね
運動を怠っていると、安静時の心拍数はあがり、鍛えていると、安静時の
心拍数は下がってきます。(個人差あり)
何かにつけて心拍数は生活リズムを知るうえでのバロメーターになります
まとめると、最大心拍数の60-70%で行う有酸素運動が、脂肪燃焼効率が
たかまるということです 時間は30-60分
因みに、ジムでエアロビクスだと、僕の場合AVG115くらいで50分
ZUNBAだとAVG120くらいで50分となっています
みなさんも、こうした活動計を使って運動時のLIFE LOGをとり、
健康増進に役立ててみてはいかが?
補足ですが、脂肪燃焼を重点にする場合は、運動だけでなく下記食品が
1:野菜はベスト!驚異的な栄養素と食物繊維のかたまりですからね
2:果物なら、グレープフルーツやブルーベリー
3:シナモンも血糖値を下げたり脂肪燃焼効果の促進するといわれてます
でも、運動後のBEERうまいんだよなー(ダメじゃん!)
「あー、リストバンド型活動量計ですよ」と答えると
「あー、万歩計ね」
同じ質問されたかたのリアクションは100%こんな感じでなんです
心の中で、全然ちゃうけどなーと思いつつ、「そーそー万歩計です」
と答えています。
僕にとって、何歩歩いたかは確かに大切ですが、その間の心拍数の動向が
最も大切なのです
首の痛みも落ち着いてきたある日、以前から欲しかった活動量計を買いに
Yカメラへ
基本、MADE IN JAPAN派の僕は、SONY製を下調べしておおよそ決めていたのですが、
一応いつもの、オタッキーなおにいちゃんに説明を受けました。
いろいろ商品説明を受け、思った通りこれでよいなと思っていたところに
「でも、なんでSONYなんすか?」
「なんでって、アンタ今いろいろ説明してくれたやんか」
「そりゃ、説明してくれと言われれば、説明はしますよ」
相変わらず、もったいぶったいいかたやなと思いつつ
「ほかにおすすめがあるの?」
「FITBIT」「は?」「FITBIT」「だから、なんなのそのFIT何とかって」
「まさか、ご存じない?」カチーーンときましたが、ここは抑えて
「知らないな。なんでそれがいいの」
相手は勝ち誇ったような表情になり、
「では、説明いたしましょう」
まとめると
1:圧倒的なシェア
2:バンドの色が豊富
3:スタイリッシュで軽い
4:目標達成時のメールに気分が上がる
5:着信通知(案外、これは便利)
6:生活防水
7:心拍数は割と正確
てな説明でした。
カチンとはくるが、端的な説明に納得。
その日から手首にはFITBITがまかれることになりました
運動しながら脈を計れないので、こうしたリストバンド型で心拍数も計れる物が
ずっとほしかったんですが、心拍数も正確に測れるとなると、なかなか無かった
ので、大満足。買って以降はHEAVY USERです。
なぜ心拍数にこだわるのかについて、ちょっと語っておきますね。
最大心拍数=220-年齢なので、僕の場合だと、200かな
すみません、私、嘘をついておりました。170くらいになります
170のうちの65%くらい~70%を運動時の目標心拍数としたいので、
110から120ですね。実際、ZUNBAなどの激しい運動だと80%超えるときも
あります
20分くらい運動を続けると、脂肪燃焼をおこすっていわれてるからと、
20分歩いたとか、20分自転車こいだというかたがいますが、あまり意味もないし
脂肪燃焼もおきません
どんな心拍数で何分活動したかが大切なのです。
ためしに、最大心拍数の70%くらいで歩こうとすると、相当大変です
この目標心拍数で15分を過ぎると体脂肪が本格的にメラメラ燃え始めます。
なんか、歩いてるのに!とか走ってるのに!効果が出にくいかたは、たぶん、
目標心拍数に到達していないと思われます。
大学のように大掛かりな生命活動量計測装置がない以上、心拍数だけが唯一
運動量を示すバロメーターだと思います。
あと、安静時の心拍数や睡眠時の心拍数も常時測れるのはうれしいですね
運動を怠っていると、安静時の心拍数はあがり、鍛えていると、安静時の
心拍数は下がってきます。(個人差あり)
何かにつけて心拍数は生活リズムを知るうえでのバロメーターになります
まとめると、最大心拍数の60-70%で行う有酸素運動が、脂肪燃焼効率が
たかまるということです 時間は30-60分
因みに、ジムでエアロビクスだと、僕の場合AVG115くらいで50分
ZUNBAだとAVG120くらいで50分となっています
みなさんも、こうした活動計を使って運動時のLIFE LOGをとり、
健康増進に役立ててみてはいかが?
補足ですが、脂肪燃焼を重点にする場合は、運動だけでなく下記食品が
1:野菜はベスト!驚異的な栄養素と食物繊維のかたまりですからね
2:果物なら、グレープフルーツやブルーベリー
3:シナモンも血糖値を下げたり脂肪燃焼効果の促進するといわれてます
でも、運動後のBEERうまいんだよなー(ダメじゃん!)
スポンサーサイト