2016年12月26日 28日年内最後のマルシェ 東別院のお題
寒くないせいか、全く年の瀬の感がないですね
年末年始のスケジュールは、28日が年内最後の出荷になります。年明けは9日STARTです。
年末目玉の※正月菜ですが、28日に一斉収穫し、各方面に出荷します。
東別院マルシェは朝準備でき次第持ち込みますので、10時には届けられるかなと思います
※正月菜(餅菜)
正月菜ってたべたことあります?と質問すると
あるにきまってるやん!と返ってきますよね。
でも、食べられてるのは、大抵小松菜の場合が多いです
え?てか、正月菜って正月に食べる小松菜のことじゃないの?
とさえ思ってる方もおおいですよね。
現在の小松菜品種に比べ、葉の色は淡く、食感は柔らかい。という特徴があります
固定種でずっとつないできた種ですから、愛知県の風土に特化した野菜といえます
愛知の伝統野菜にも指定されています。
是非2おためしあれ!
さーて28日(今週水曜)東別院のお題です
正月菜(餅菜)、季節の葉物各種、白菜、かぶ、トマト、ゆず、れもん、赤米、黒米、大根、ねぎ
ローゼル茶、ローゼルジャム
年末年始のスケジュールは、28日が年内最後の出荷になります。年明けは9日STARTです。
年末目玉の※正月菜ですが、28日に一斉収穫し、各方面に出荷します。
東別院マルシェは朝準備でき次第持ち込みますので、10時には届けられるかなと思います
※正月菜(餅菜)
正月菜ってたべたことあります?と質問すると
あるにきまってるやん!と返ってきますよね。
でも、食べられてるのは、大抵小松菜の場合が多いです
え?てか、正月菜って正月に食べる小松菜のことじゃないの?
とさえ思ってる方もおおいですよね。
現在の小松菜品種に比べ、葉の色は淡く、食感は柔らかい。という特徴があります
固定種でずっとつないできた種ですから、愛知県の風土に特化した野菜といえます
愛知の伝統野菜にも指定されています。
是非2おためしあれ!
さーて28日(今週水曜)東別院のお題です
正月菜(餅菜)、季節の葉物各種、白菜、かぶ、トマト、ゆず、れもん、赤米、黒米、大根、ねぎ
ローゼル茶、ローゼルジャム
スポンサーサイト