fc2ブログ

2011年7月5日 人参の葉っぱ

ninjin1 ninjin2 ninjin3 ninjin4

小島農園の人参は葉っぱ付きでうれしいけど、どうつかったらいいですか?
と、よく質問をうけます。なんといっても一番おいしいのは、天ぷらです。
「えー!面倒だわ」と大抵の人はこういいますね。
実際は、ほんの10分もあればできてしまいます。
材料.
 人参 人参の葉 小麦粉 卵1個 水
1:人参の実のほうは、短冊切り。葉っぱは、茎からちぎって準備。
  (茎はちょっと硬いので外します)
2:スーパーでもらう肉とかいれる、透明のビニール袋を用意します。そうです、
  ロールになったくるくるまわして、切るやつです
3:2の袋に短冊切りした人参ともいだ葉をいれて、小麦粉を大匙1杯くらい
  かけて、袋の頭をにぎって、シャカシャカとシャッフル。小麦粉が全体と
  からみあったらOK.小麦粉が足りない感じなら追加。うっすら素材にまぶさら
  れれば、OK.あつぬりにならないようにね
4:水100ccくらいと全卵1個をボールにいれて橋で撹拌。そこに小麦粉を
  少な目(大匙1杯くらいかなー)にいれます
5:素材をいれてまぜまぜ。すでに素材にはに小麦粉がついているので、
  あっさり混ぜる程度でよい
5:フライパンに油をいれます。
6:あとはあげるだけ。もともと生でいける素材ですから、3-4分もあげれば十分です
  一応画像も載せときます。本当にモチモチしておいしいですよ!

今日は、平針南朝市です。
お題は
きゅうり ナス 人参 じゃがいも 玉ねぎ バジル ニラ 
糠漬け アイスキュウリ 人参食パンです
よろしくお願いします。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

農業センターでニンジン買いました。
帰ってすぐに教えてもらったニンジンのてんぷらをおひるごはんに
作りました。おいしかったですよ。(汗だくになりましたが)
家族にも好評でした。
残りはコールスローサラダとカレーになり、あっという間に
なくなってしまいました。おいしかったので
また買えないかな~と検索してここにたどり着きました♪
ぜひまた食べたいです。

ごちそうさまでした。

ご来店ありがとうございました

つくってもらえましたかー。ありがとうございます。
一つの野菜を食べつくしていただくことは、作る側にとって
このうえない喜びです。
あの時も説明しましたが、葉の栄養分は
たんぱく質は根の3倍、カルシウムは根の5倍、 脂質、含水炭素、鉄分、
いずれも根より葉のほうが豊富に含んでいます。
大根も同様で~す。また、購入したいということでしたので
天白区付近の出店先をお知らせします。
平針南コミセン朝市 9:00~12:00(毎週火曜日)
星丘テラス朝市 毎月第四土曜日
星丘テラスのなかのCOMERというお店には、小島農園のお野菜が
毎日並んでいます。ここの、コンセプトはB級品の取り扱いもありなので
形の変な野菜もおいてありますが(笑)
直近の朝市は
マルシェ in金山駅南口が7/16-17開催に出店します。
その他宅配もあります。
また、お会いできるといいですね。では。



Profile

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹

Author:日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹
Welcome our Blog!!
私達は、愛知県の弥冨市で
「有機無農薬」の野菜作りをしています。
水耕栽培ではなく、徹底的に土にこだわっています。有機堆肥もぼかし肥料も全て自家製であり、全ての源である土作りに一意専心しております。日々試行錯誤で、少しでも安心安全で旬のお野菜が皆様に届くよう奮闘しています。お野菜、加工品の全国配送も承っております
下記メールにお問い合わせください
mail:
hideki0519@hotmail.com

直近の出店情報

2020年
<店舗販売>
毎日 栄三越
火木土
ピピッと! あいち
わくわく広場 イオン千種
わくわく広場 イオン新瑞橋
おなかすいた モレラ岐阜店
おなかすいた サントムーン柿田川店
<対面販売>
毎週(火) 栄三越 11時~14時30分 たちます
毎月12日 ミーツオガニックマーケットin東別院
毎月21日 興正寺マルシェ
毎月28日 東別院 てづくり朝市

お米の研ぎ方
お米を研ぐコツは「優しく丁寧そして素早くそして研ぎすぎないこと」 お米は研げば研ぐほどお米の表面に傷がつき、ベタベタしてきます
1:ボールにお米をいれてまずは水を入れ(お米の2倍くらい)すぐ捨てます   これを2回繰り返します
2:指を広げ泡だて器の要領で手をいれて20回ほどシャカシャカ混ぜます
3:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
4:米が精米後間もないなら、これで十分です。7へ
5:精米後数週間たっていれば、更に10回ほどシャカシャカ混ぜます
6:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
7:このまま炊飯器にいれていきます。お米は決して乾かさないこと。   コメが割れやすくなります。(今の炊飯器はほとんど浸水時間は不要です)
8:炊飯に使う水は、ミネラルウォーターか浄水器を通した水がBESTです   ごはんが甘くなります。
9:今のお米は新米でも水加減は一定でOKです
10:炊き上がったら、つぶしたりこねたりはだめです
11:まず炊き上がったら十文字にきり、つぶさないように1/4ずつ混ぜます
12:やさしくふわっとつぶさないようにお茶碗によそって「いただきまーす!」です
13:あまったご飯は冷凍がBEST。熱いままラップをひろげ、その上に薄くご飯を広げます。   ご飯をつぶさないようにつつみ、そのまま急速冷凍してください
14:保存は、冬は暗くて涼しいところに、5月以降は冷蔵庫の野菜室とかがよいですね
小島農園の一押し!

1:インカの瞳
幻の黄金じゃがいも
2:グリンピース
甘さとうま味
3:キュウリ

TOMATO CLOCK
What's time?
記事から探す
御意見・御要望・苦情等

お名前:
Mail address:
題名:
本文:

Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.

ご来訪者数