fc2ブログ

2013年2月8日 ブロッコロ・ロマネスコ

IMG_20130206_170218_convert_20130208094823.jpg 
Broccolo Romanesco

12月からの寒波襲来にはじまりずっと寒い状態の中で、あきらめかけてたロマネスコですが
葉っぱの陰でしっかり成長してました。大きさも中々あり、もう少しで収穫までこぎつけました。
自然界のフィボナッチ数といいますか、フラクタルな形状ともうしますか、まこと美しい形状で
僕は、個人的に大好きな植物ですね。
まだまだ、小さくて葉っぱにうずまってるのもありますが、ここまでこれば気温の上昇に伴い
3段ロケットの最終に点火して一気に花開くでしょう。
いや、花ひらいちゃまずかったです。
ロマネスコは、未成熟の花蕾花梗を食用するわけですから花が開いてはいかんですね(笑)
よく考えてみると、野菜は気の毒なかんじがしますね。なにせ、野菜の定義の中に
「もっとも食べられたくない時に食べられる植物」というものもあります。
(野菜の定義に関しては色々ありますが、ソムリエの授業中に語られた一つです)
種から始まり芽が出て双葉となり本葉。グングン成長して、花を咲かす準備の手前で収穫され
みんなのお腹にはいってしまうわけですからね。え?じゃ、種はどうできるの?と思っちゃう
鋭い方もみえます?一般的な農法では、種は一切できません。買うのみです。
また、現代のF1種の植物から種を取ったところで、次に出来上がるのは悲惨な植物のみです
このまま話をすすめると、ロマネスコからそれちゃうので、閑話休題。
このロマネスコ、属性としてはカリフラワーになります。16世紀ごろヨーロッパで
ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせで作られました。
味は、ブロッコリーよりでアスパラ風味も感じられます。食べ方も茹でてよし、蒸してよし、
炒めてよし、揚げてよし。全くブロッコリーLIKEな使い方です。パスタもいいすねー
最近、嫌われ野菜の上位にくりカリフラワーの逆襲だと思っています。冷蔵技術が進化した
結果、カリフラワーはブロッコリーに押し出され、徳俵に足がかかっている状態から
一気に巻き返せるか、見ものです。
来週月曜日あたりから、少しづつ出してみますね。
出荷時には、レシピをブログに載せますね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

Re: No title

> とても魅力的な記事でした。
> また遊びに来ます!!
ありがとうございます。時々覗いて見てくださいね
Profile

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹

Author:日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹
Welcome our Blog!!
私達は、愛知県の弥冨市で
「有機無農薬」の野菜作りをしています。
水耕栽培ではなく、徹底的に土にこだわっています。有機堆肥もぼかし肥料も全て自家製であり、全ての源である土作りに一意専心しております。日々試行錯誤で、少しでも安心安全で旬のお野菜が皆様に届くよう奮闘しています。お野菜、加工品の全国配送も承っております
下記メールにお問い合わせください
mail:
hideki0519@hotmail.com

直近の出店情報

2020年
<店舗販売>
毎日 栄三越
火木土
ピピッと! あいち
わくわく広場 イオン千種
わくわく広場 イオン新瑞橋
おなかすいた モレラ岐阜店
おなかすいた サントムーン柿田川店
<対面販売>
毎週(火) 栄三越 11時~14時30分 たちます
毎月12日 ミーツオガニックマーケットin東別院
毎月21日 興正寺マルシェ
毎月28日 東別院 てづくり朝市

お米の研ぎ方
お米を研ぐコツは「優しく丁寧そして素早くそして研ぎすぎないこと」 お米は研げば研ぐほどお米の表面に傷がつき、ベタベタしてきます
1:ボールにお米をいれてまずは水を入れ(お米の2倍くらい)すぐ捨てます   これを2回繰り返します
2:指を広げ泡だて器の要領で手をいれて20回ほどシャカシャカ混ぜます
3:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
4:米が精米後間もないなら、これで十分です。7へ
5:精米後数週間たっていれば、更に10回ほどシャカシャカ混ぜます
6:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
7:このまま炊飯器にいれていきます。お米は決して乾かさないこと。   コメが割れやすくなります。(今の炊飯器はほとんど浸水時間は不要です)
8:炊飯に使う水は、ミネラルウォーターか浄水器を通した水がBESTです   ごはんが甘くなります。
9:今のお米は新米でも水加減は一定でOKです
10:炊き上がったら、つぶしたりこねたりはだめです
11:まず炊き上がったら十文字にきり、つぶさないように1/4ずつ混ぜます
12:やさしくふわっとつぶさないようにお茶碗によそって「いただきまーす!」です
13:あまったご飯は冷凍がBEST。熱いままラップをひろげ、その上に薄くご飯を広げます。   ご飯をつぶさないようにつつみ、そのまま急速冷凍してください
14:保存は、冬は暗くて涼しいところに、5月以降は冷蔵庫の野菜室とかがよいですね
小島農園の一押し!

1:インカの瞳
幻の黄金じゃがいも
2:グリンピース
甘さとうま味
3:キュウリ

TOMATO CLOCK
What's time?
記事から探す
御意見・御要望・苦情等

お名前:
Mail address:
題名:
本文:

Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.

ご来訪者数