fc2ブログ

2013年8月2日 人間万事塞翁が馬

IMG_20130731_173822[1]_convert_20130801074842
画像ではわかりにくいですが年季の入ったぷーさんの鍵
パートのお母さんが無くさないようにと持ってきてくれたキーホルダーですが、
なんともでかく、扱いもそんなによくないし、じゃまだなーと思いながら使ってました。

先日飲み会の日に、仕事が押せ押せで車で行くしかない状況に。
飲み会自体は大きく盛り上がり楽しいひと時だったんですが、車は当然乗ることはできない
ので、代行を頼もうとしたんですが曜日の関係で、全く予約がとれない状況に。
飲む前に予約すべきだったと思いましたが、時すでに遅しですわ。
結局店の人のご厚意で車は置かせてもらい翌朝取りに来ることに。
相当酔っていたため酔い冷ましもかねて歩いて帰宅しました。
翌朝、どこを探しても鍵がありません。「あ。かぎ車につけっぱなしだったな」と
思い、朝送ってもらい車の中を見ると鍵はついてません。こうなると、帰り道落としたに
違いないわけですから、昨夜の道を歩いて探しましたが、なかなか見つかりません。
諦めかけたその時、ふとガードーレールを見ると、ぷーさんがひっかかってました。
思わず、「ぷーさん」と叫んで鍵を受け取り、ひっかけてくれた人に感謝と同時に、
普段はウザイと思ってた自分に反省。でかくて目立って助かりました。

2-3日して、ランチをどうしようかなーと思って車を走らせていると、
こ洒落たパスタ屋さんを発見。外見だけでなく、味も店の雰囲気もいい感じで、
(落ち着けるし、また来るかなー)と思って、お金を払って店を後にし、駐車場で
鍵を開けようとすると、「あっ、鍵がない」とつぶやくやいなや、後ろから声が
「お客様~ 鍵をお忘れです~」とうら若き乙女の声が。はっと振り向くと
可愛らしい、AKBでもセンターいけそうな、いたいけな少女が「はい」と差し出した
その手には、しっかり『くまのぷーさん』が握られていました。
手渡される瞬間のなんともいえない罰の悪さ。心の中では、「俺の趣味ちゃうねん」を
繰り返していました。数秒間のなんとも言えない間。きっと、店に帰ったら。
「あの、おっさん信じられへん!ぷーさんやと!」って噂してるだろうなーと
思うと、2度とその店に行けなくなりました(汗)なんでぷーさんやねん!

「人間万事塞翁が馬」とはこのことだなーと。例え悪すぎっすか?

そんなこんなで色々ありのぷーさん鍵ですが、結局無くなりにくいので重宝され
今も使われ続けています。

このまま終わると、あんた何屋さんやねん!と怒られそうなので、農家的話題も
今年は、トマトがいい感じといいましたが、スイカも作戦成功で、結構、いろんな方々に
食べていただいています。先に、FACEBOOKにUPしたんですが、ブログにもUP
します。
IMG_20130727_191045[1]_convert_20130801075226
品種は、ブラッグボンバー系で、これは大玉。重さも11㎏ お味もVERY GOODと
評判をいただいております。他に、中玉、小玉とありました。今週の、お客さまで
終了となります。来年は、少し増やしてみようかなーと思っています。


とっても暑くて、農作業には過酷ですが、野菜をお買い上げいただくと、暑さも吹っ飛びます。
よろしくお願いいたします。

P.S.
最近、出荷している「デカチャンプ」あくまで、分類はピーマンですが、限りなくパプリカ
に近く、生食可ですので、サラダや炒め物、肉詰めなんかにお使いください。
苦みが無く、GOODですよ
FACEBOOKでUPされました
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

プーさん、さまさまじゃないですか。
無下にしちゃダメですよ。

今月はマルシェ関係、おやすみなんですね。
先程三越に出掛けたら、白い茄子が二袋残っていました。
やっぱり朝のうちに行かなきゃなぁ。

またブログの更新、楽しみにしています。

Re: No title

> プーさん、さまさまじゃないですか。
> 無下にしちゃダメですよ。
彼女の微笑みが痛かったです(笑)

>
> 今月はマルシェ関係、おやすみなんですね。
はい、この暑さで外販売は野菜も人間もちと難しいです

> 先程三越に出掛けたら、白い茄子が二袋残っていました。
> やっぱり朝のうちに行かなきゃなぁ。
生鮮品は朝の活きのいいのが一番だと思います

>
> またブログの更新、楽しみにしています。
弥生式ドキっ!
Profile

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹

Author:日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ   石川英樹
Welcome our Blog!!
私達は、愛知県の弥冨市で
「有機無農薬」の野菜作りをしています。
水耕栽培ではなく、徹底的に土にこだわっています。有機堆肥もぼかし肥料も全て自家製であり、全ての源である土作りに一意専心しております。日々試行錯誤で、少しでも安心安全で旬のお野菜が皆様に届くよう奮闘しています。お野菜、加工品の全国配送も承っております
下記メールにお問い合わせください
mail:
hideki0519@hotmail.com

直近の出店情報

2020年
<店舗販売>
毎日 栄三越
火木土
ピピッと! あいち
わくわく広場 イオン千種
わくわく広場 イオン新瑞橋
おなかすいた モレラ岐阜店
おなかすいた サントムーン柿田川店
<対面販売>
毎週(火) 栄三越 11時~14時30分 たちます
毎月12日 ミーツオガニックマーケットin東別院
毎月21日 興正寺マルシェ
毎月28日 東別院 てづくり朝市

お米の研ぎ方
お米を研ぐコツは「優しく丁寧そして素早くそして研ぎすぎないこと」 お米は研げば研ぐほどお米の表面に傷がつき、ベタベタしてきます
1:ボールにお米をいれてまずは水を入れ(お米の2倍くらい)すぐ捨てます   これを2回繰り返します
2:指を広げ泡だて器の要領で手をいれて20回ほどシャカシャカ混ぜます
3:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
4:米が精米後間もないなら、これで十分です。7へ
5:精米後数週間たっていれば、更に10回ほどシャカシャカ混ぜます
6:水を入れすぐ捨てる。またすぐに水をいれて捨てます
7:このまま炊飯器にいれていきます。お米は決して乾かさないこと。   コメが割れやすくなります。(今の炊飯器はほとんど浸水時間は不要です)
8:炊飯に使う水は、ミネラルウォーターか浄水器を通した水がBESTです   ごはんが甘くなります。
9:今のお米は新米でも水加減は一定でOKです
10:炊き上がったら、つぶしたりこねたりはだめです
11:まず炊き上がったら十文字にきり、つぶさないように1/4ずつ混ぜます
12:やさしくふわっとつぶさないようにお茶碗によそって「いただきまーす!」です
13:あまったご飯は冷凍がBEST。熱いままラップをひろげ、その上に薄くご飯を広げます。   ご飯をつぶさないようにつつみ、そのまま急速冷凍してください
14:保存は、冬は暗くて涼しいところに、5月以降は冷蔵庫の野菜室とかがよいですね
小島農園の一押し!

1:インカの瞳
幻の黄金じゃがいも
2:グリンピース
甘さとうま味
3:キュウリ

TOMATO CLOCK
What's time?
記事から探す
御意見・御要望・苦情等

お名前:
Mail address:
題名:
本文:

Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.

ご来訪者数